421日(月)

高梁城南高校 環境科学科 林産専攻

 月に一回、農業や酪農を頑張る生徒や学生を紹介しています!

今回は、高梁城南高校 環境科学科 林産専攻 3年生のみなさんです(#^^#)

高梁城南高校 環境科学科 林産専攻 3年生のみなさん

林産専攻では、高梁城南高校伝統の『ホワイトヒラタケ』の生産に取り組んでいます。

ホワイトヒラタケの生産

おがくずと米ぬかを混ぜた瓶の中に菌を植え付け、専用の部屋で約40日かけてじっくり育てます。

おがくずと米ぬかを混ぜた瓶

真っ白でしっとりとした肌が魅力的なホワイトヒラタケ。

肉厚でジューシーな味わいは、地元でも大人気なんだそうです(^O^)

ホワイトヒラタケ

袋詰めも、かさが割れやすいので一つ一つ丁寧に。

常に『自分が買う立場だったらどう思うか』を考えながら、作業を行います。

袋詰めするみなさん

生徒は、

「みんなで一緒に取り組む実習は楽しいです。

『高校生が一から全部、丁寧にしてくれたのか』、『ああおいしいな』と思ってもらえるように、想いを込めて作っていきたいです」

と話します。

作業する生徒さん

『ここで出会った仲間たちと、大人になっても友だちでいたい』と、そんな熱い想いも教えてくれた生徒たち。

今後は、卒業に向けた『課題研究』に取り組みます。

生徒たちと

生徒たちと

頼れる仲間とともに、大切な学びを得る3年間。

生徒たちが作る特別な作物を、地域の人たちも楽しみにしています(#^^#)

ホワイトヒラタケの袋詰め作業

みなさんが作るホワイトヒラタケは、校内販売や、JA晴れの国岡山の高梁管内の直売所で販売されているそうです。

見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね!(^^)!

リポーター
古米沙世
418日(金)

直売所リレー あしん広場 

 今回からスタート!直売所リレー♪

難波が「直売所♡LOVE」と書かれたたすきをかけて、岡山県内の直売所を巡る企画です(*^^*)

直売所♡LOVE

 今回やってきたのは、新見市の「あしん広場」!

新見市の「あしん広場」

 朝早くから、地元生産者が新鮮な農産物を出荷していましたよ♪

地元生産者が新鮮な農産物を出荷中

 シイタケは、この時期に入荷が増えてきているんだとか(*´▽`*)

肉厚でおいしそう!

肉厚でおいしそうなしいたけ

 今回は、自然豊かな新見だからこそ採れる「山菜」に注目です!

この時期は、山菜を求めて、遠方からも多くのお客さんが訪れるんだとか(^^)

ワラビなどが並んでいましたよ♪

ワラビ

 出荷者の新開 利雄(しんかい としお)さんは、今の時期は、毎朝、直売所に山菜を出荷しているそうです。

栽培しているのは「葉わさび」!

一体どんな作物なんでしょう(#^^#)

新開 利雄(しんかい としお)さん

 新見市哲多町老栄にある畑を訪ねました。

新開さんにたすきをつなぎ、葉わさびの魅力を聞いていきます♪

新開 利雄(しんかい としお)さん

 直売所に出荷を始めて約10年。

この時期は収穫作業に追われています。

葉わさび

 「葉わさび」は、辛みを楽しむ作物なんだとか(*^^*)

繊維を壊すことで辛みが出るので、

調理の際、湯をかけたり、たたいたりする必要があるそうですよ!

おひたしにしたり、しょうゆ漬けにしたりすることが多いんだとか(‘ω’)

 「葉わさび」は、水がきれいなところでしか、うまく育たないとのこと。

栽培できるのは、自然豊かな新見だからこそなんです!

 また、日光が当たりすぎるのはよくないとのこと。

そのため、キウイフルーツの木の下で育てて、程よく影を作っているそうですよ!

葉わさび

 葉が大きくて、きれいな緑色(*^^*)しかも軸がやわらかいんです!

こんなにきれいな葉わさびができるのは、新開さんの徹底した環境作りがあってこそなんですね。

葉わさび

 さらに、山菜の王様とも呼ばれる「タラの芽」も今が収穫時期!

かなり立派なものができていましたよ(*^^*)

5月中旬ごろまで直売所に出荷する予定ということです。

 新開さんは、「おいしいと言ってもらえるのがいちばんうれしい」と話していました♪

食べてもらえることに、喜びを感じているそうです。

 ぜひ「あしん広場」で、新開さんの山菜を見つけてくださいね(*’’)

次はどこの直売所に行こうかな~♬

 

 

リポーター
難波紗也
415日(火)

岡山湯郷Belle 塩谷 瑠南 選手

岡山湯郷Belleの選手が、JA晴れの国岡山にやってきました!

選手としてだけでなく、職員の一人として、地域を支えようと頑張っています。

FW11 塩谷瑠南 選手

今シーズン岡山湯郷Belleに新加入!

FW11 塩谷瑠南 選手(25)です。

開幕戦では、移籍後初ゴールを決めるなど、早くもチームに貢献している期待のストライカーです。

リフティングをする塩谷選手

勝英統括本部では10年前から、湯郷ベルの選手を職員として雇用しています。

塩谷選手もその一人なんです(#^^#)

事務仕事をする塩谷選手

塩谷選手が所属するのは、JA晴れの国岡山 勝英基幹アグリセンター。

主に、米の出庫管理などをしています。

塩谷選手にとって、パソコンを用いての事務仕事は初めてです。

事務仕事をする塩谷選手

午前8時から午後3時までアグリセンターで働き、午後4時からサッカーの練習が始まる、忙しい日々を送っています。

勝英地域は自然豊かでのどかないい街だと、気に入ってくれている塩谷選手。

『すごく応援されているな』と実感するほど、地域の人は優しく声をかけてくれるんだそうです。

事務仕事をする塩谷選手

そんな塩谷選手に『ぜひ食べてほしい!』と、JAの先輩たちが用意してくれたのが、地域の特産品『なぎビーフ』です(#^^#)

なぎビーフ

お花見気分で、外で一緒にいただきました(^O^)

『すごくジューシーでめっちゃおいしいです!』と塩谷選手。

みそとニンニクがきいたタレが絡んだ、食べ応えのある“なぎビーフ”。

気に入ってもらえてよかったです!(^^)!

塩谷選手と
〈塩谷選手と〉


塩谷選手は今後の目標について、
「仕事面では、特産品の紹介などをしてPRに力を入れたいです。サッカーでは、結果が大事になっていくと思うので、今後も地域の人と関わりながら、恩返しもしていきたいです」
と話してくれました。

リフティングをする塩谷選手

塩谷選手、ようこそ岡山へ!

チームのために、地域のためにと、走ります。


☆お知らせ☆

塩谷さんも気に入ってくれた、『なぎビーフの串焼き』は、ホーム戦のスタジアムグルメとして販売されています!


次のホームは、アウェイ2試合を経て…


5月4日(日)午後1時キックオフ 岡山県美作ラグビー・サッカー場

岡山湯郷Belle vs 静岡SSUボニータ


ぜひこの串焼きでパワーを蓄え、全力で応援しましょう!!

リポーター
古米沙世
414日(月)

上道地区の大規模農家

 『みんなが笑顔になる農業を』。

岡山市 上道地区の大規模農家を取材しました!(^^)!

岩本さん

一所懸命農園 岩本 英隆 社長(50)は、米や野菜など9つの作物を作っています。

畑には、みずみずしくてきれいなレタス。

天候の影響で、生育にばらつきはありますが、見た目も味もいいレタスが出来上がっています。

レタス

“一所懸命農園”という名前には、“1円の仕事も100円の仕事も命を懸ける”という、岩本さんの決意が込められているんだそう。

これまで、ひたむきに農業に向き合ってきました。

岩本さん

高齢化などで手放された農地を借り受け、規模をどんどん拡大。

現在の作付面積は、なんと約85ヘクタール!

地域の畑や田んぼを大切に守っています。

レタス

それだけの規模をこなすために欠かせないのが、仲間の存在です。

収穫作業

あうんの呼吸で収穫作業もあっという間。

作業を終えると、会話や笑顔が絶えない、わきあいあいとした雰囲気です(^O^)

農家の方々

岩本さんは、

「“もうかる”、“もうからない”ではなくて、“農地を守る”というのも大きな仕事だと思う。

みんなが笑顔になれるような農業をして、次の世代へこれを受け継いでいってもらいたいです」

と話します。

みなさんと

みなさんと

作っている仲間も、食べてくれる消費者も、みんなが笑顔になれるように。

岩本さんの挑戦はまだまだ続きます。

 

リポーター
古米沙世
410日(木)

岡山県農業大学校 入学式

 2025年4月9日に開かれた、岡山県農業大学校の入学式を取材しました!

 暖かな春の日ざしが降り注ぐ中、新入生が晴れやかな表情で出席していましたよ♪

岡山県農業大学校 入学式

 

赤磐市にある岡山県農業大学校は、岡山県の農業を担う人材の育成に力を入れています。

今年は、園芸課程、畜産課程合わせて33人が入学したとのこと。

入学式

 

園芸課程 野菜コースに入学した学生は、

「農業高校に通っていたこともあって、もっと農業について学びたいと思い進学した。将来は、農家と消費者の橋渡しをする仕事に就きたい」

と意気込んでいましたよ!
目をキラキラさせながら話をしてくれる姿に、学校での勉強をとても楽しみにしているんだなぁと感じることができました。

野菜コースの学生

 また“環境に優しい農業”に取り組んでいきたいとも話してくれました。

農薬の量をできるだけ少なくすることや、その場にいる生き物を大事にすることにも目を向けていきたいということです。

 しっかりと目標を定めていてすごいですよね!

難波と学生さん

 新入生は、これから2年間かけて、農業や畜産に関する知識を身につけていきます。

寮生活を送るということで、仲間との絆もどんどん深まっていきそうですね。

農業の未来を担う皆さん、これからも頑張ってくださいね(*´▽`*)

集合写真

リポーター
難波紗也
47日(月)

モモの担い手

 

持ち前の忍耐力を生かして、モモ作りに情熱を注ぐ若手生産者を取材しました(^O^)

浅原園芸組合 田邉 直也さん

今年4月から就農したばかり!

JA晴れの国岡山 浅原園芸組合 田邉 直也さん(30)です(#^^#)

合わせて1.5ヘクタールの畑で、8種類のモモを育てています。

華やかなモモ畑

かわいらしい花が咲き、華やかなモモ畑。

今シーズンは、少し遅めの咲き進みなんだそうですが、育ち具合は今のところ順調です。

田邉さん

田邉さんは、『地元のために何かしたい』と、倉敷市の消防署に11年間勤務。

市民を守るため、懸命に役目を果たしてきました。

農業に興味を持ったきっかけは、友人に浅原地区のモモを食べさせてもらったこと。

あまりのおいしさに感動したそうです。

『地元のために何かしたい』と同時に、『みんなに笑顔になってもらえるような仕事がしたい』

と考えた田邉さん。

一念発起、モモ作りの道へ進みました。

浅原園芸組合 宇野 誠 組合長

“屈強な親方”と慕う、JA晴れの国岡山 浅原園芸組合 宇野 誠 組合長の指導のもと、モモ作りのノウハウや生産者として大切な感覚について、こと細かに学んだそうです。

通常2年かかる研修も田邉さんの勤勉さもあってか、1年2か月で終えて就農。

引退する先輩農家の畑を受け継ぐと同時に、自身の畑でも100本のモモの木を植えました。

田邉さんと宇野さん

田邉さんは、

「前任の組合長に『矢野賞をとってこい』と言われたので、それを目指して頑張っていきたいです。

 汗水垂らして、おいしいモモを皆さんに届けて、 評価してもらえたらうれしいです」

と話します。

みなさんと

みなさんと


県内の優秀な青年農業者に贈られる『矢野賞』。

産地からのたくさんの期待を背負って、大きな目標に向かい突き進みます。

田邉さん

 

リポーター
古米沙世
44日(金)

“SORA&SUN”でスイーツも楽しもう♪

総社市岡谷にある、JA晴れの国岡山の旬感広場!

その2階で営業している、cafeレストラン“SORA&SUN”に行ってきました(*´ω`)

2024年12月にオープンして以降、岡山県産の食材が楽しめるとあって連日多くの人が訪れています。

SORA&SUN外観

今の季節はイチゴのスイーツが登場しています!

岡山県のブランドイチゴ「晴苺」を使ったパフェに注目♪

季節のフルーツパフェ 1,980円
【季節のフルーツパフェ 1,980円】

とても華やかな盛り付けで、かわいいですよね(*´ω`)

イチゴを8個ほど使用しているということです。

時期ごとに品種を変えながら提供しているそうですよ。
 

さらに、イチゴを使ったデニッシュも!

季節のフルーツデニッシュ 850円
【季節のフルーツデニッシュ 850円】

サクサクのデニッシュ生地に、バニラアイスがしみ込んでいておいしい♡

みずみずしいイチゴの甘みと酸味がアクセントになっていました(#^.^#)

イチゴが提供されるのは5月ごろまでとのこと!

イチゴスイーツ

cafeレストラン“SORA&SUN”では、テイクアウトメニューも充実しています。

テイクアウトの苺スイーツ

ソフトクリームは、ひるぜんジャージー牛乳を100パーセント使用したものが味わえます(*´ω`)
岡山県南部ではここだけとのこと!!

ソフトクリーム

優しいミルクの甘みが最高…♡

ソフトクリームを食べる難波リポーター

カフェの営業時間はご覧の通りとなっています!

営業時間:午前8時半~午後5時 定休日:水曜
 

・午前8時半~午前11時 テイクアウトのみの注文受付

・午前11時~午後2時  ランチタイム

※スイーツメニューの提供は午前11時~午後5時
 

店内にはキッズスペースが設けられています。

お子さんと一緒に気軽に立ち寄ることができてうれしいですよね( *´艸`)

キッズスペース

1階の直売所には、旬の農畜産物が販売されています!

この時期はイチゴも多く取りそろえているそうですよ♬

販売中の苺
 

あすあさって、「旬感広場 晴れのち晴れ」1周年を記念した周年祭が開かれます!
 

2025年4月5日(土)・6日(日)

午前8時半~午後3時

☆野菜とタマゴの詰め放題‼(タマゴは4月5日(土)のみ)

☆出来たて!を販売

・美星満天豚のフランクフルト

・焼きそば

・たこ焼き

・コロッケ

・いちご大福など

☆精肉コーナーではクーポン配布も‼
 

ワクワクするような企画が盛りだくさんですね(*^-^*)

ぜひ、足を運んでみてください!

リポーター
難波紗也