下津井港(岡山県倉敷市下津井)にやってまいりました。
今日はもうまさに今が旬で最盛期、私の大好きなのりです!
南條海苔さんという会社の「鷲羽のり」というブランド海苔ができるまでを取材します。
ご案内ただきます2代目のお嬢さん、洋子さんです。よろしくお願いします。
(南條海苔 南条洋子さん)お願いします。
のりの作り方ってどういうふうに!?
(南條海苔 南条洋子さん)まずは高梁川の河口で養殖するところから始まります。
いつから始まってるんですか。
(南條海苔 南条洋子さん)10月ぐらいから準備が始まりまして、12月に入ると生産開始となります。
(のりを)刈り取ってもいい状態。
(南條海苔 南条洋子さん)そうです。
この船、これが(のりを)刈り取ってくる船なんですね。
(南條海苔 南条洋子さん)そうですね。
(南條海苔 南条洋子さん)船からポンプを使って、こちらのタンクに海苔を移します。
ポンプに繋がってますよね。この中にのりを一旦入れる。
(南條海苔 南条洋子さん)入れます。それから、ここになるんですけど道路の下を通って中に入っていきます。
そして中で加工が始まるということですね。お邪魔します。
南條海苔は2代目社長のお父さんを中心に、家族でのり作りを行っています。
(南條海苔 南条洋子さん)入ってきたのりは、まずこちらの機械で綺麗に洗われます。
のり作りは、海藻の状態から、洗い、刻み、熟成、厚み調整、乾燥と数多くの工程があるんです。
一旦のりが工場に入ると、家族が交代で仮眠をとって、3日間機械を動かし続けることもこの時期日常的なんだそうです。