岡山市北区駅元町の岡山シティミュージアムで1月19日までおかやまと桃太郎展3が開催されています。
桃太郎に関する資料を130点程展示され、室町時代から始まり、江戸時代にどのように普及していき、明治から大正・昭和に伝わっていったのか絵巻や絵本、レコード、すごろくなどの展示とともにわかりやすく構成されています。
桃太郎伝説において、桃太郎が吉備津彦命であることなどを唱えた岡山出身の難波金之助の著書、「桃太郎の史実」(90年前)の展示をはじめ、3大伝説地に関する資料もたくさんあります。
明日は映像で楽しむ桃太郎伝説と題して、6本の映像作品を上映。
14時から4階講義室にて。
おかやま桃太郎の会事務局長古川氏による解説もあるので、より分かりやすく、理解できるのではないでしょうか。
電話申し込みが必要です。
岡山シティミュージアム086-898-3000。
午後は岡山市北区番町の雑貨と喫茶のネイロ堂にお邪魔しました。
12月2日まで植山黄世 陶展「空とうつわと古墳」開催中。
箸置き、皿、花器、など前方後円墳をかたどっていたり、埴輪のペンダントやアクセサリーなどが並ぶ。
またこの個展にあわせて古墳カレーも限定10食で提供。
ライスの墳丘は県内3位の赤磐市の両宮山古墳を模してあり、カレールーは周豪。
シャベル型のスプーンで発掘(カレーを食べていく)していくと、皿の底から埴輪のレリーフが現れてきます。
土曜は定休日なのであと日・月の2日間のみとなります。
発掘・発掘!
今日は津山市宮部下にある安納芋の焼き芋屋さん松尾農園へ!
この時期だけ期間限定オープンするやきいも屋さん。
地元の皆さんもちろん県内外から楽しみにやってくれるお客さんもいます!
夏の間はスイカやとうもろこしパプリカなどを育てている松尾農園。
そして秋から冬にかけては安納芋を栽培し、焼き芋をはじめ、チップス、天ぷら、干し芋など加工品にも力を入れています。
お店の雰囲気もとても素敵で、コーヒーを飲みながらゆったりとした時間を楽しむ事が出来ます^_^
安納芋のやきいもはしっとりと甘い蜜が特徴!
おもわずほっぺたが落ちるかと思いました!
2月いっぱいは楽しめるそうですが、安納芋がなくなり次第終了とのことです。
皆さんお早めに!!^_^
営業日など詳しいお問い合わせは、松尾農園のホームページをチェックしてみて下さいね☆︎
今日は赤磐市下市にある赤磐市山陽郷土資料館へ☆︎
ただいま丘の上の遺跡群〜山陽団地発掘50周年〜が開催中です。
山陽団地で発掘調査が開始されて50年。
発掘調査により当時 県内では稀な一大遺跡群があったことが判明し多くの遺跡が発掘されてきました。
今回はそんな中から弥生時代から鎌倉時代までの出土品が約80点が展示されていました。
槍をはじめ石器や刀、土鍋など当時の人の暮らしぶりや、古墳から出てきた出土品から当時の権力者の力の大きさまでうかがえる展示となっています。
山陽団地の歩みを振り返るきっかけになればとの事でした。
この展示は来月8日まで。
入場は無料。ぜひ足を運びくださいね^_^
今日は国内外のかわいい雑貨が集まるお店、高梁市南町にある「ちくちく雑貨店」へ。︎
アクセサリー作家でもある店長の佐棟さんが営む可愛いお店。
店内には10人の作家さんの作品+海外などから取り寄せた、かわいい雑貨が数え切れないほど展示販売されています^_^
動物をモチーフにしたアクセサリーや、水引でできた小物などどれもオリジナリティーあふれる素敵なものばかり!
高梁を盛り上げるきっかけになればと語っていました。
またこの土曜日11月30日には備中松山城二の丸広場でマルシェも開催されるそう。
ハンドメイドの雑貨屋アクセサリーをはじめ、おいしいものも盛りだくさん♪
ぜひ皆さんも足をお運びくださいね☆︎
総社市総社にある総社商店街通りはかつて総社の中心地として栄えたアーケードがあった町並みです。
現在は空き家が多くなっていますが、今月2日に空き家をリノベーションしてオープンしたカフェ&ギャラリーHONMACHIを訪ねました。
オーナーの安達勝利さんは空き家ソムリエ。
古き良き町並みを守り、活性化したいと気になる空き家を有効活用できないかと活動しています。
今日おとずれた場所はかつてのパン屋さん。
母屋は築40年。
納屋庫は築80年程といいます。
リノベーションにより、母屋はシェアハウスとシェアオフィス。
納屋庫は1階がカフェ、2階がギャラリーとなっています。
これから大学生など若者がカフェ運営にも携わったり、様々な世代で賑わうエリアになって欲しい、とこれからの夢も膨らんでいます。
京都の町屋のような間口は狭いけれど奥に伸びている造り。
勇気をもって狭い通路を奥へ奥へと進んでください!
今日は岡山市北区鹿田町にある岡山市保健福祉会館へ☆︎福祉の店元気の店 ふれあい市が開催されていました!
岡山市からの委託を受け障害者就労施設などで生産された商品の販売とともに、岡山市南区にあるネイチャーファーム パン工房の焼きたてパンが並んでいました。
その他にも可愛いポーチや、ストラップ、岡山県産の杉の木を使った動物型の鍋敷きなどこだわりの品が誰もお求めやすい価格で販売されていましたよ^_^
また12月17日、18日には手作り作品フェアが岡山市役所本庁舎1階市民ホールで午前10時から開催されるそうです。
大きなイベントになるそうですのでぜひこちらにも足を運びくださいね!詳しくは福祉の店 元気の話で検索!!
午後からは岡山市北区鹿田町にあるトヨタカローラ岡山本社鹿田店へ。
入社1年目の営業スタッフ神野さんに新型ライズのお話を伺いました。
初めて実物を見ましたが、コンパクトSUVで1,000cc。11色のボディーカラーのうち試乗車のブラックマイカメタリックは重厚感がありスタイリッシュな雰囲気!
室内空間も広々で、安全機能もスマートアシストが付いており安心な走行が可能に^_^
この土日は新型ライズの試乗会があるそうです。ぜひお近くのトヨタカローラ岡山へ足を運びくださいね^_^
今日は岡山市中区円山にある護国山曹源寺へ!
紅葉が美しい中、ただいま曹源寺美術展 禅と備前Ⅲ 知足が開催中です^_^
足るを知ると言う言葉は古代中国の老子の教えに「知足者富」とあるようにそこからとったテーマだそう。
この概念は美術作家の芸術行為と共通するものがあるのではないかとの思いから今回の展示となりました。
流木を使ったアートや、木彫、備前焼など岡山県に縁のある作家10名の作品約30点が展示されています。
備前焼と現代美術作品を庭園に展示することで日本の思想と芸術の関係、そして人間の美意識に思いを馳せながら秋の庭園をお楽しみいただければとの事でした^_^
この展示は12月1日まで。ぜひ足をお運びくださいね!!
午後からは岡山市北区後楽園にある岡山県立博物館へ。
ただいま冬季展⑴特別陳列 おかやま人物事典国学者 藤井高尚が開催中です。
今から200年前の岡山に有名な学者で歌人の藤井高尚。
吉備津神社の宮司であり有名な国学者本居宣長に入門していました。
多くの門人を持ち、大阪や京都などで講演をし、後継者の1人として活躍した人物です。
今回当時の古典研究に基づいた雅文や、肖像画、出版物など貴重な資料が50点以上展示されています。
また当時活動していた今から300年前の建築も吉備津に現存しています。
岡山に起こった国学文学の拠点とも言える場所。
これからどんな風に活用されるか期待が高まりますね!
この展示は12月22日まで☆︎
今日は瀬戸内市牛窓町牛窓にある瀬戸内市立美術館へ。ただいま特別展 驚愕の超写実展 ホキ美術館×ヨーロッパ近代美術館 が開催中です。
瀬戸内市立美術館が開館してこの10月で10年目を迎えました。
それと同時期に日本初の写実絵画専門の美術館として千葉市に開館したホキ美術館。
また同じ頃スペインバルセロナでも現代写実絵画、彫刻専門の美術館としてヨーロッパ近代美術館が開館しました。
今回2つの美術館から計57点の写実絵画を楽しむことができます。
どれも大作ばかりで、本物の写真と見紛うような人物画をはじめ、風景画、静物画などどれも目を見張るものばかり!!
今日も平日にもかかわらず朝から大勢のお客さんで賑わっていました^_^
期間中、毎週日曜日にはギャラリートークが午後1時30分〜写実絵の魅力を語っていただけます。
またこの24日の日曜日には午後2時〜北海道から画家の野田弘志さんをお招きし、講演会も開催されます。
皆さんもぜひ驚愕の世界をお楽しみ下さい!
この展示は来年1月19日まで!
︎
午後からは邑久町虫明にある「せとうちのびのび自然畑」の農園へ^_^
こちらでは東京→京都から移住した山﨑夫妻が丹精込めた野菜を育てていらっしゃいます。
目の前が小豆島、瀬戸内海が望める海と山に囲まれた素敵な場所に畑はありました。
農薬や化学肥料は使っておらず風と土、太陽と雨の恵みで育った新鮮な野菜たちは生き生きして見えました。
草や虫と共に育つ野菜たち。土を耕すのは草とミミズ。自然の力で土作りを行っています。
またコンパニオンプランツと言って隣に植えると虫除けになったり、成長促進になったりする相性の良いお野菜同士を近くに植えて育てるなどの工夫もされていました。
この時期はジャガイモや大根、葉ものといった冬野菜が育っています。
これからも地域の人たちに喜んでもらえるように野菜作りに励んでいきたいとの事でした。
山崎さんのお野菜が食べてみたいと言う方は近くの黒井山グリーンパークのゆうゆう交流館の産直市で販売しているそうです!
詳しくはせとうちのびのび自然畑で検索してみて下さいね!
倉敷市真備町箭田のまきび公園は紅葉がとてもきれいな時期を迎えています。
吉備の真備を顕彰し記念碑も建立された公園は遣唐使として渡った中国西安市とのつながりで中国庭園になっています。
六角亭脇には楷の木、柳、梅が植えられ、園内の大池の周りにはたくさんの紅葉が赤く色づいています。
菩提寺の吉備寺の庭も綺麗!多くの写真愛好家をはじめ、日帰り紅葉ドライブには最適です。
これから受験の人は、学問の偉人として有名な吉備真備をお参りできる墳墓で絵馬を奉納するのもオススメです。
たけのこ茶屋では地元真備の特産や美味しいものの提供もあります。
落ち着いて散策できるスポットです!
今日は倉敷市児島唐琴にある倉敷真田紐の工房へ行ってきました!
江戸時代から倉敷市児島で織り継がれている真田紐。
地元に残る数少ない専用の織機を受け継いで、新しいものも取り入れながら制作されています。
今日は実際に真田紐が力織機で織られている様子を拝見しましたが、懐かしい音と共に織り上げられていく様子はまるで芸術そのもの!
何色もの色遣いやパターン構成で見る人の目を楽しませてくれています!
そんな真田紐を使った様々な作品を楽しむことができる岡山ハンドメイドフェスタ2019が明日から17日日曜日までコンベックス岡山で開催されます。ぜひお立ち寄りくださいね︎☆
午後からは倉敷市児島小川町にある岡山トヨペットハーバー児島へ^_^
新型車RAIZEが登場しました!
コンパクトSUV車で、ワイドなルックスに広々空間、力強い骨格のシルエットが特徴的☆︎
カラーもツートンカラーを含めて11色。
安全装備も次世代のスマートアシストを搭載!
快適な走りが実現できます☆︎
そんな中、この土、日曜日には新型RAIZEデビュー発表会が岡山トヨペット全店舗で開催されます。
期間中にご来店いただくとアンケートをご記入の方に人気の京都祇園発祥のボローニャジュニアプレーンをプレゼント!
ぜひご家族揃っての近くのトヨペット岡山へ☆
今日は岡山市北区菅野にあるレスパール藤ヶ鳴へ☆
ただいま桃太郎伝説体験プログラム温羅のお面の絵付け体験が開催中です。
牡蠣の殻を使った軽い素材で、色付けしやすく可愛らしいお面サイズ!
様々なカラーが準備されているのでお好きな色で思い思いの顔描いてみられてはいかがでしょうか?
この体験は12月23日まで。毎日午前10時から11時まで予約を受け付けています!
詳しくは086-294-1717まで^_^
午後からは岡山市北区にある郵政博物館 坂野記念館へ!
ただいま子年の絵入り年賀はがき展・竹久夢二生誕135年記念 絵はがき展が開催中です。
今回も岡山県郷土郵便史研究会の近友さんにお話を伺いました☆
明治33年から私製葉書が許可されるようになってから現代までのネズミに関する葉書が120点!
様々な時代背景とともに変化する絵はがきの歴史^_^タイプ印刷から石版画→木版画→プリントと印刷の方法も変化しています。
あわせて竹下夢二の絵はがきやしおり、切手など見応えたっぷり!!
この展示は12月22日まで。入場無料となっています。月曜日がお休みですのでご注意くださいね。
今日は備前市伊部にある備前焼ミュージアムへ☆︎ただいま特別展 獅子十六面相が開催中です。
今回も学芸員の江木さんにお話伺いましたよ!
3センチほどの現代作家の作品から高さ130センチもある江戸時代の宮獅子まで約60点展示されています。
特に今回見どころの1つとなっているのが備前市の恵比須宮にあった阿形の宮獅子。
昔は海沿いにあったこの神社ですが、水害の被害などもあったことから現在の山手側に。阿形のみが残ったそうです。
元々は外にあったので補修なども施されていますが、当時の作家の名が入っており、歴史を感じることができる獅子となっています^_^
その他にも人間国宝の作品をはじめ、現代の名工の作品も合わせて展示されています。
見応えたっぷりの展示となっていますのでぜひ足を運びくださいね!この展示は2月2日まで☆︎
午後からは赤磐市鴨前にある桃農家、今井さんの農園へ^_^
冬に収穫期を迎える珍しい桃「冬美白」を求めてやってきました!!
この時期に実をつける珍しい桃で、約10年前に今井さんの畑で突然変異によってできたそう。
淡いグリーン~クリーム色で実も大きく、糖度もあり、夏に頂く桃となんの遜色もなく正直驚きました(^^)
現段階で今年は15,000個の出荷量。収穫期に低温で貯蔵して鮮度を保つ研究を岡山大学と連携して行っているそうで、今度はお歳暮やクリスマスの時期に合わせた出荷も目指しているとの事でした。
今週から来週頭にかけて出荷のピークで、地元の直売所、わかひめの里や農マル園芸などで販売中です!
お歳暮には冬赤磐の美白!なんていう日も遠い未来ではありませんね☆
これからが楽しみです^^
岡山市中区祇園にある備前国総社宮で今日18時から20時まで刀剣鍛錬奉納が行われます。
刀匠川島一城さんによる刀剣作りを神に奉納となりますが、神事のあと火床に火を入れて鞴で空気を送り込んで鋼を1300度まで熱すると、金床で刀匠らが鍛錬します。
暗闇に火花が散る様子と音の響きは迫力があり、またピアノと篠笛の音色が彩ります。
この神事をすぐ近くでご覧いただくために、透明アクリル板を設置するそうです。
立ち会い料は無料。
初めての開催ですが、毎年備前の国の神社で続けていく予定です。
名古屋の熱田神宮などではお行われている奉納ですが、夜・音楽の演出があるのは珍しいのでお勧めです。
津山市田町の津山民藝社では毎年竹細工の干支の民芸品を制作しています。
この道63年の白石靖さんは年賀切手のデザインにも選ばれた作州牛の作者でもあります。
来年の干支はネズミ。
俵ネズミ・宝船に乗ったネズミ・首振り米くいネズミ・ずいずいずっころばしネズミなど、5種類の作品を6月から準備してきました。
今もなお、製作中です。
モウソウダケ・真竹・オナゴダケなど、パーツによって使い分け、細かく切って、磨いて、組み立てて、色付けしていきます。
ネズミはもともと小さい動物なのでさらにパーツが小さくて根気のいる作業です。
可愛さを出すために耳や尻尾、目などいろいろくふうが施されています。
晴れの国おかやま館・倉敷郷土玩具館などで県南でも購入できます。
今日は岡山市北区岡山後楽園へ。ただいま第62回岡山県後楽園菊花大会が開催中です。
会場には県内の菊愛好家25組が丹精込めて育てた約300鉢の菊の花が咲き誇っていました^_^
大菊の部、小菊の部に分かれて出品されている作品はどれも目を見張るものばかり!
今日が審査日と言うことで今日に向けて1番きれいな状態を保つべく皆さん努力されていたそう。
審査基準はいらない良さ、バランスの良さ、葉の形や色など細かく分かれています。
審査の後鉢のプレートが取り付けられる予定です。愛好家の皆様1年間土作りや育てる環境など研究して育てています。審査会が終わったらまた来年に向けて作業が始まります。この展示は今月10日まで。ぜひ菊花大会でお楽しみ下さいね!!
午後からは岡山市北区蕃山町にある日本キリスト教団蕃山町教会へ。本日の午後2時から舞台朗読風のこみちが行われると聞きお邪魔しました。
講師の坂本さんが作ったグループ、風こみちのメンバー4名が台本を読まず空で朗読を行うそうです。
題目は芥川龍之介の舞踏会をはじめラヴ・ミー・テンダーなど多岐に渡ります。
白を基調とした吹き抜けの礼拝堂で開かれる朗読!
音も響きも素敵でしょうね(^^)
皆さんがんばってくださいね!!
鴨方往来沿いにある江戸時代菜種油商で栄えた旧高戸家住宅が現在、かもがた町屋公園となって一般公開されています。
秋の装いになった350年以上前の邸宅を楽しみました。
大井戸の屋根の下には、庭でとれた柿を干し柿にして吊るされ、もみじが紅葉を始め、お座敷の襖や欄間は菊やススキ、萩など秋の模様に統一されて、かつて鴨方藩のお殿様が休憩に立ち寄られただけあって、全てのしつらえが風情がありました。
11月3日は投扇興体験、9日は子ども神楽、10日はお茶のたて方体験とイベントも盛り沢山です。
こどもたちは、それら体験の他に、竹馬、どんぐりのコマ、お手玉、けん玉など昔遊びのどうぐが揃っています。
タイムスリップしたようななぜか落ち着く空間です。