● 渡壁 恵子の最近の記事 ●

渡壁 恵子

今日は岡山市北区伊島町にある岡山県生涯学習センター交流棟1階交流棟へ。


今日から第16回TL写真クラブ作品発表会が開催中です。

岡山県内の写真クラブのメンバー9名がこの1年で撮りためた写真計41点が展示されています。

メンバーの西村さん、小田さん、青木さんにお話を伺いました。

長い方で40年以上カメラの趣味を続けておられるそう。風景、人物など対象はさまざまですが、カメラから伝わってくる情熱がとても素敵でした!

毎月1回公民館活動としてメンバーが集まり、撮影した写真を持ち寄りコンテストを開催。普段から切磋琢磨できる良い関係だそうです。

ぜひみなさんの力作をご覧下さい。

この展示は今月24日まで開催されています。時間は9時から17時。最終日のみ15時となっていますのでご注意下さい。

 

 

 

 

 



 

 

 

渡壁 恵子

JR西大寺駅前へ

2025年02月13日

今日は岡山市東区西大寺のJR西大寺駅前へ。

西大寺ファンタジー2025が開催中です。西大寺ファンタジー実行委員会 実行委員長の小泉さんにお話を伺いました。

西大寺会陽が開催される2月の1ヶ月間の間、9万5千球のLEDをJR西大寺駅中心に合計4箇所に設置。

西大寺の夜に彩りを添えています。

さらに今回はアニメソング界で活躍する岡山市出身の音楽ユニット「angela」がPR大使として西大寺ファンタジーを盛り上げてくれています。

駅中央の横に設置された大きな扇形のイルミネーションには2人のサイン入りOK!岡山と書かれたデザイン扇が展示されていました。

今週土曜日に控えた15日会陽当日は2 5時まで点灯時間を延長し、会場を盛り上げます。ぜひお楽しみください!

また期間中フォトコンテストも開催中。詳しくはInstagrame♯西大寺ファンタジー2025で検索してみて下さいね!

点灯期間は今月28日までです。

 
渡壁 恵子

岡山県立博物館へ

2025年02月12日

今日は岡山市北区後楽園にある岡山県立博物館へ。

ただいま特別展 茶碗 茶の湯にふれるが開催中です。全国各地から集められた優品98点が展示されています。

 

国宝はもちろん、重要文化財など普段見ることのできない作品が並んでいました。お茶がお好きな方はもちろん、見応えのある展示となっていました。

時代が変われば流行も、求められている事も変わってくる。

茶の湯の世界もまさにその時々に応じて変化してきました。

一つのお抹茶碗から紡ぎ出される世界観をぜひご堪能下さい。

この展示は3月16日まで。また期間中お茶席の催しも開かれるそうです。

あわせてお楽しみ下さい。

詳しくは岡山県立博物館のホームページをご確認下さい。

 

 

 


 

 

 

 

 

渡壁 恵子

岡山後楽園へ

2025年02月06日

 

 

 

 今日は岡山市後楽園へ。

芝焼きが10日に行われると聞いてお邪魔しました。

後楽園スタッフの坂本美香さんにお話を伺いました

強風の影響で2度延期されましたが、3度目の正直!後楽園のこの時期の風物詩をお楽しみ下さいとの事でした。

芝が区画ごとにいっきに燃え上がり黒くなる様はこの1日だけ。例年大勢の人がカメラを持って楽しみにされています。

またこの時期には見ごろを迎える梅ですが、今年は寒波の影響で足踏み状態とのこと。現在は1本の木に10輪ほどですが咲いていました。

そして蝋梅は見頃を迎え、黄色く可愛い顔を覗かせていました。皆さんも甘い香りに癒されて下さい。

詳しい開花情報は後楽園のホームページやSNSなどでチェックしていただけたらとのお話でした。

その他にもイベント盛りだくさん。あわせてお楽しみ下さいね。

 

 

 

渡壁 恵子

旧野崎家住宅へ

2025年02月05日

今日は倉敷市味野の国指定重要文化財 旧野崎家住宅へ。



ただいま野崎家のお雛様展が開催されています。

学芸員の三宅さんにお話を伺いました。

今回は野崎家に伝わるお雛様や雛道具など約200点が展示されています。

毎年恒例の高さ80cmほどの大きな享保雛をはじめ、見栄っ張り雛や立ち雛など並んでいました。

中でも今回の見どころは現在の野崎家の三姉妹のために作られた現代の稚児雛です。六代目大木平蔵作の人形で、ふっくらとしたお顔立ち、美しい織りに十二単の衣など見応えがありました。

またこちらも今回初公開!野崎家に伝わる家紋や松竹梅の彫りが入った豪華絢爛な堤子、長柄銚子など重厚感ある展示もありました。

2月22日からスタートするお雛同窓会と合わせてお楽しみください。

詳しい日程等は旧野崎家住宅のホームページからご確認くださいね!