SDGsを目指す企業、新しく起業した企業、歴史ある企業など、地域社会とともに成長していく岡山・香川の企業のトップに「夢」と「未来図」を語っていただくインタビュー番組。 インタビュアーは国司憲一郎。

2025年4月5日(土) 放送 [ 再放送:2025年4月7日(月) ]

FGROW JAPAN(株)(香川県高松市)

FGROW JAPAN(株)(香川県高松市)

代表取締役/CEO 船田裕亮氏

庵治石と港の街、高松市庵治町に本社工場を構えるFGROW JAPAN。
2001年に創業、2023年に(株)藪水産から社名変更した。
水産物を中心とした食品加工業を営むが、中でも寿司ネタを全国のスーパーなどに卸す業務は業界シェアトップである。
そしてここからが肝心、ネタの中でも「海老」に特化、加工のヴァリエーションを大幅に広げつつある。
どういうことか?
今までの商品「寿司ネタ」は、国内外から仕入れ全国の店やスーパーに卸す、いわばBtoBのビジネスだが、「海老」に特化した商品は、一般消費者に直接届けるという仕組みなのだ。
自社ブランド「海老乃家」を立ち上げ、自社のECサイトで販売を開始、そして、現役ママ世代が発信する講談社のwith class mamaとコラボ商品を送り出した。
生でも食べられる鮮度抜群の海老、背ワタも取ってあり調理も簡単で、揚げない天然海老フライは、トップの座をキープしている。
また、同じ講談社の女性向けウェブマガジンmi-molletともコラボし、こちらはワインや地ビールのセットも用意、霜降り海老ステーキや海老チリソースなどと組み合わせができる内容。
講談社が食品会社とコラボするのは初めてのこと、船田代表も力入れてます、と語った。
寿司ネタの加工を中心に、加工販売の幅を広げつつ、2024年は過去最高益を上げることができた。
さぁ、これからはどこを向いて駆け上がるのか。
答えは、琴平さん参道の22段目に、4月3日オープンする「参道えび海老乃家」にありそうだ。
詳しくは番組でのトップインタビューで、ご紹介しましょう!

バックナンバー

2025年3月29日(土)放送

2025年3月22日(土)放送

2025年3月15日(土)放送

2025年3月8日(土)放送

2025年3月1日(土)放送

2025年2月22日(土)放送