岡山市出身でフランスのパリを拠点に活躍する画家、赤木曠児郎さんから月に1回程度「パリ通信」を送っていただいています。

2020年1月11日

「一ヵ月半も続くパリの交通スト」

フランスの交通ストライキが、一ヵ月以上になっている。12月初めに始まって年を越し、何時まで続くか分からない。特にパリ圏に集中していて、通勤や買い物に影響、クリスマス、年末の贈り物シーズンにかかっては、年間の3割の売り上げをこのシーズンに上げる商店にとって、大痛手となった。将来を考えて政府の出した年金制度改革案に対して、各労組が反対主導して続いているのである。とにかく過去、労組で交渉やストで闘って獲得した、業種別の取り決めが42件もあるそうで、それを見直して国際的な基準に合わせてみんな平等に、そして男女差別もなくするようにと改革案をだしたのだが、自分たちは特別だ、反対だ、ストだと成っているのである。過去の機関車の罐焚きはハードな仕事だったから、早期退職権を獲得している。今は電化し女性の運転手も珍しくなく、駅を通過の確認合図で済む時代。それを過去に獲得した権利を振り回してというような労組論理である。見直して皆平等にという政府の案の方に、坂本竜馬が大統領になったようなもので、若さと勇気があって正しいと思えるのだが、見直されては特典を失い、マイナス減額になる可能性があるとなると、当然黙っていない。今回は国鉄、地下鉄、バスなど交通が一番トップに立ちストライキ、教職員や病院、その他いろいろな組合が加わって口角泡を飛ばしている。いま半世紀暮らして思うのは、昔の労働争議の花形は郵便局だった、ストップされて皆が困った。前回の郵便ストでは経済麻痺かと思ったら、みんなFAXを入れて対応してしまった。その上にスマートフォンで連絡の時代、郵便ではあまり困らない。そこで交通関係が表に立っているのだろうが、傑作なのはパリ地下鉄で、2本だけある自動無人運転の線は関係なく走り続けて助かっている。今に運転手も要らなくなり消える職種かなと、皮肉な象徴である。

page1/3