今回はい草を使って夏らしいコースター作りに挑戦します!
体験させていただくのは、倉敷美観地区(岡山県倉敷市)の飲食店「富来屋(とらいや)本舗」の中にある「い草屋 花莚(かえん)です。
楠戸さん、今日はよろしくお願いします。
コースターどうやって作っていくんですか?
コースターどうやって作っていくんですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)はい、とりあえずこちらに染めた"い草"があります。
うわ〜、すごくカラフルですね。
(代表 楠戸 登美夫さん)お好きなように並べてもいいですし、その都度1本ずつ取って織っていっても結構です。この間に通していきます。
かなりたくさんの色があるんですね。これ色をつけてるですか?
かなりたくさんの色があるんですね。これ色をつけてるですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)はい、染めてます。
どんな感じで仕上げる方が多いんですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)それぞれ皆さん自分の好みで自由です。
こんなにたくさんの色があったらちょっと悩んじゃいますね。
伝統的な手法で染めた"い草"は「染めユ」というんだそうです。
(代表 楠戸 登美夫さん)全部、倉敷産です。
地元で取れた"い草"なんですね。
地元で取れた"い草"なんですね。
この辺りでは結構、い草の生産が盛んなんですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)昔は盛んでした。今はもう全くないですね...。1人の方が作られて、1人の方が刈り取りして、染めて、織って民芸品にされています。
倉敷で1人なんですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)はい、生産から加工までされているのは1人だけです。
昔はどれぐらいいたんですか?
昔はどれぐらいいたんですか?
(代表 楠戸 登美夫さん)昔はもう倉敷の人口の半分以上は...。もっと多かったかもしれないですね。
でもこうした形で若い方たちにも触れてもらう機会があるっていうのはいいですね。
(代表 楠戸 登美夫さん)そうですね、残していくのはなかなか難しいですけど、形が変わりますけど、こういう形でも倉敷のい草文化を残していけたらなと、これをやっています。
そんな歴史ある"い草"の私だけのコースターを作っていきます。