今日は倉敷市本町にある倉敷アイビースクエアへ!
ただいま倉敷繊維考房が開催中です。

「倉敷から、繊維の明日を考える」をテーマにしたこの展示。今回で10回目の節目を迎えます。

岡山、倉敷のデニムや帆布、真田紐や畳縁を使ったアイテムが100種、何千点と展示販売されていました^_^
衣類やバック、小物、ペット用品などたくさんの商品が並んでいましたよ☆

そしてゴールデンウィークには久しぶりに県外からのお客様で賑わったそうです!
倉敷の繊維を通して岡山の魅力を発信していきたいとのお話でした。
この展示は5月29日まで。時間は10時〜16時。入場は無料です!
午後からは岡山市北区川入にある犬養木堂記念館へ。

今月15日から「木堂没後90周年プロローグ企画」が始まるとのことで一足早くお邪魔しました。
まだ準備の真最中でしたが、当時木堂が身に付けていた着物や、直筆の書、当時の新聞記事や5.15事件の後、型どられたデスマスクなど興味深い資料が並べられていました。


木堂が内閣総理大臣になってから亡くなるまでの5カ月間をカレンダー記事にしてわかりやすく展示予定との事。
5月15日当日は「犬養毅における外交と戦争間」と題して倉敷芸術科学大学名誉教授を招いての記念講話も開催されます。その他にも木堂動画を収録したニュース映画の上映など見どころ盛りだくさん。
入館料は無料。開館時間を9時〜午後5時まで。6月19日まで開催されていますので、ぜひ足をお運びくださいね^_^