
岡山天文博物館
2021年10月29日
今日は、浅口市鴨方町本庄にある、岡山天文博物館にお邪魔しました。

11月1日が岡山天文博物館の開館記念日です。
今から61年前の、昭和35年に開館しました。

開館記念日に合わせて、来月11月の毎週末に、楽しいイベントが開催されるそうです。
11月6日・7日は、『お星さまおまもりを作ろう!』かわいいお守りを手作りできます。
願いを込めてみてください。
11月13・14日は、国立天文台見学ツアーと、『博物館からの挑戦状』と題して、クイズラリーが開催されます。
特に国立天文台見学ツアーは、普段は入れない国立天文台の敷地を歩きながら、188センチ望遠鏡をガラス越しでなく、真下で見られるのだそうです。

11月21日は、国立天文台ハワイ観測所岡山分室特任准教授、田實晃人さんの特別講演会があります。
『“電池の素”は宇宙の爆発で作られた!-すばる望遠鏡の観測最前線-』と題して、ハワイのすばる望遠鏡についてなど専門的なお話を188センチ望遠鏡の真下で聴くことができるそうです。
時間は15時から16時30分まで。興味のある方は電話で予約をお願いします。
電話番号:0865-44-2465
岡山天文博物館ではプラネタリウムは勿論、太陽望遠鏡では太陽の黒点やプロミネンスを見ることができたり、シュミット望遠鏡では遠くは瀬戸大橋も見ることができます。


空や宇宙に興味のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょう。
