黒井山グリーンパークへ
2025年01月31日
今日のラジまるは瀬戸内市邑久町虫明の、道の駅黒井山グリーンパークへ。
いつも家族連れでにぎわっているスポットですが、今、いちご狩りと、牡蠣小屋でさらに魅力的になっています!
竹内さんにお話を伺いました。
牡蠣小屋は無休で、11時から16時まで。広い室内には120席並んでいます。室内なのであったか。1テーブル1100円で利用できます。
食べたいものを道の駅で購入してあとは焼くだけ!
虫明産の牡蠣は、1キロ1500円。他にもホタテやエビ、イカ、肉、アヒージョなど好きなものを選べます。ふらりと立ち寄って、手ぶらで楽しめます。虫明の牡蠣はクセがなく、甘みがあって味が濃いのだそう。
熱々をふうふう言いながら頬張ると!磯の塩加減が絶妙で、確かに味が濃い。プリップリでクリーミィーで美味しい。これなら軽く1人で1キロいけそうです。
そしてなんと、来週末からの飛び石連休、2月8.9.10.11日は、虫明の牡蠣祭りが開催されます。
産地直送のとれたて新鮮な虫明の牡蠣をさらに思う存分満喫できます。
2月8.9日は、牡蠣の天ぷらの試食会、お祭り期間中は、てんぷらや、牡蠣のむき身、殻付き牡蠣のセールもあるそうです。殻付き牡蠣は数量限定なのでお早めに!
牡蠣のシーズンは 3月いっぱいまでですが、そのほかの季節は他のシーフードやお肉を焼いて食べることができますよ。
いちご狩りも好評開催中。ここは時間制限なしで食べ放題ですので、ゆっくり味わえます。牡蠣小屋の後、またいちごハウスでデザートを食べるなんて出たり入ったりできるのも魅力です。
どちらも予約を優先しますので、事前に問い合わせを。
体験型の施設が新しく今年からオープン。牡蠣小屋といちご狩り。黒井さんグリーンパークは子供向けの遊具も充実していますので、ますます賑わいそうですね。
夢二郷土美術館へ
2025年01月30日
今日は岡山市中区浜の夢二郷土美術館へ。
館長代理の小嶋ひろみさんにお話を伺いました。
ただいま松井基コレクションX I Vが開催中です。
美術館の創設者で初代館長の松田基がコレクションした竹久夢二の作品と合わせ、中国人画家、范曽の作品合わせて123点が展示されています。
対照的な作風でありながら、同じ詩の一文から描いたさそれぞれの良さが伝わる作品ををはじめ、松田基がなぜコレクションするに至ったのか当時の気持ちが伝わってくる作品など見どころ盛りだくさんとなっています。
期間中の2月22日、子ども学芸員によるギャラリートークも予定されています。
またここだけのスタンプが入ったガチャポンや新たなフォトスポットも登場していました!
お庭番頭の黑のさ助も出迎えてくれますのでぜひ足をお運び下さいね。
この展示は3月9日まで。詳しくは夢二郷土美術館のHPからご確認ください。
天神山文化プラザへ
2025年01月29日
今日は岡山市北区天神町の天神山文化プラザ第3.4展示室へ。
岡山県立岡山工業高等学校デザイン科による卒業制作展2025「晴展」へ行ってきました。
デザイン科3年生の古川さん、井上さん、各務さん、山本さんにお話を伺いました。
絵画、写真、立体作品など40人の生徒の皆さんの作品が並んでいました。
高校三年間、振り返ってみると大変な事、努力した事。決して毎日楽しいことばかりではなかったけれど、今日のこの晴れ舞台を迎えることが出来たのは、これまで努力してきた自分自身はもちろん支え合ってきた仲間、サポートして下さった皆さんの存在があったからこそ。
そんな思いでタイトルをつけたそうです。
それぞれが感謝の気持ちをもって、自分自身の内に秘めた
思いを形に表現しています。
個性豊かな生徒たちの作品をどうぞお楽しみ下さいね。
この展示は来月2日まで。時間は9時〜17時。なお最終日の2日は15時までとなっていますのでご注意ください。
サウスビレッジへ
2025年01月24日
今日のラジまるは、岡山市南区片岡のサウスビレッジへ。
1月1日から、いちご狩りが今年もスタートしています。
広い敷地にイチゴのハウスは全部で16棟。
あきひめ、かおりの、やよいひめ、晴苺の4種類を栽培しています。
青井さんに案内していただきました。
今日案内してもらったハウスの中は、岡山のブランド苺、晴苺が栽培されていました。
葉っぱの緑と苺の赤が鮮やかに目に飛び込んできます。
そして甘酸っぱいいい香り!
視覚と嗅覚の次は、やっぱり味覚!
どれにしようかな?
晴苺は甘味と酸味のバランスがよく、しっかりとした食べ応えがあります。一粒40グラム以上の大きさ。ずっしりとしています。
ヘタに近い根元のタネの周りの窪みが大きくなったものが完熟している証拠です。
ひと口頬張ると、果汁が溢れんばかりのみずみずしさ!美味しいデス!
そして、味が濃い!
やはりちゃんと完熟させたものをその場で食べるというのは1番美味しいのです。
物価高騰で果物は、もはや贅沢品になりつつありますが、やはり自分で収穫して味わうという体験は格別です。
小さいお子さんなどには一度は体験させてあげたいものです。もちろん大人も自分へのご褒美にいいですよね。
コースは2つあって、食べ放題コースと自分で収穫できる量り売りコース。
その時ベストな収穫時期を迎えている苺を採って頂きますので、種類は時期によって変わります。
食べ放題は完全予約制
中学生以上
土日祝2800円
平日2500円
小学生以上
2200円
未就学の3歳以上1500円
量り売りコース
100グラム320円
食べ放題の予約は
086-362-5500
量り売りはその日の収穫量に達し次第(赤い実が無くなり次第)終了になりますので、早めにお出かけください。
6月上旬までの開催予定となっています。
岡山洋らん展示会へ
2025年01月23日
今日は岡山市北区大供の岡山市役所1階市民ホールへ。
今日明日と岡山洋らん展示会が開催中です。岡山県洋蘭生産協会会長の弘中さんにお話を伺いました。
協会のメンバーが育てた洋蘭6〜7品種、70鉢以上が展示販売されていました。
胡蝶蘭をはじめ、シンビジウムやデンドロビウムなど白、紫、ピンク、黄色、緑など様々な色合い、香りが楽しめます。
品種によって暖かいところを好むものもあれば、涼しいところを好む蘭もあり、育て方のポイントもまちまち。
期間中、会場には相談コーナーを設けており洋蘭初心者の方でも安心して育てられるようアドバイスをもらえるそうです。
協会のメンバーたちが丹精込めて育てた洋蘭。
明日午後3時まで開催していますので、ぜひお立ち寄りくださいね!