阿波村
「茅葺き屋根の家(民具館など)」 |
 |
最近は消防法などで、茅葺き屋根はトタンでかぶされている。屋根を葺く職人さんも茅という材料も少なくなっているという。茅葺き屋根の家は、なんだかほっくりしてあったかく見えるのだけれど。 |
|
|
 |
奥津町 「大釣橋」 |
はじめて奥津渓を訪れた時、青森の奥入瀬よりきれいじゃないのと驚いたのを覚えている。四季折々さまざまな水の色に魅せられ、たびたび訪れる場所のひとつになりました。 |
|
|
清音村 「水辺の学校・高梁川」 |
 |
清音村の人には感動して感謝します。どなたに会っても道をさりげなくゆずってくださるのです。 慣れていない道路での対向車に、いつもびくびくしていましたが、ほんとに名前のとおり「清音」な方々でした。 |
|
|
 |
熊山町 「熊山英国庭園」 |
民家の建ち並ぶ道の途中にある。なるほど、前は小学校だったらしい。レイモン・ペイネの絵にでてきそうな入り口をくぐると、もうそこは異国気分になれる場所。 |
|
|
美甘村 「二本杉と六地蔵」 |
 |
実際には六地蔵は七体あるのだけど、そこの看板にはたしか「二本杉と六地蔵」と書いてあった気がする。二本杉の間にいるお地蔵さまは、あたたかそうで幸せそうに見えた。また、もう一度行ってみたいなあ、今度は雪景色の時にでも。 |
|
|
|