中華そば 山冨士

今回訪れたのは、高島屋の東側すぐ近くの山冨士さん。石原Dが飲んだあとよく食べにくるという行きつけのお店。先代山本さんの母親の代から始まって、およそ30年。老舗のラーメン屋さんです。

160513yamafuji_01.jpg

さて、お店に入った石原D、ここのスープの一番の特徴は、食べた後にすごく昆布の風味豊かな後味が残る。このお店のおすすめはズバリ、スープと一言。
山冨士のスープは、岡山ラーメンの特徴とも言えるあっさり系とんこつスープ。
豚骨に豚皮を加えたスープを一昼夜煮込み、濃い豚骨スープを作ります。その後、カツオなどの魚介や昆布でとった出汁を加えますが、これによってスープを飲んだ時に残る風味豊かな後味をコントロールしているんだそうです。

そしてその昆布、実は店主の山本さんが選りに選った昆布ということで、和食屋さんや料亭クラスで使われているレベルのものだとか。明らかにここって後味の昆布の味が凄くて、やっぱりこのレベル使わないとダメなんですねと納得の石原D。

というわけで、高まる期待を胸にいざオーダー。

今回は石原Dがどーしても食べたいという天婦羅中華と、この店一番人気のねぎ中華を注文。山冨士の麺は博多ラーメンよりやや太い、岡山ラーメンの定番、中細麺。これを高温のスチームで茹でるのが、いつまでも美味しい硬さを保つ秘訣なんだそうです。
ブタの背脂やラードなどを加え、チャーシューを煮込んだ自家製の醤油だれに後味を残す旨味たっぷりの高級昆布の入ったスープを加え、そこに茹で上がった相性抜群の麺が入れば、できあがりです。

こちらは渡壁さんオーダー、お店の一番人気、ねぎ中華。

160513yamafuji_02.jpg

ねぎの下には細切りにしたメンマと、豚バラを特製醤油で味付けした柔らかいチャーシューが。香り高いしょうゆ豚骨スープの表面を覆い尽くす大量の青ネギが食欲をそそります。

こちらは石原Dオーダー、天婦羅中華。

160513yamafuji_03.jpg

ラーメンのトッピングには珍しいげそ天が、食べやすい大きさに切られ、スープの旨味をたっぷり吸い込んで、食感と味、ともにグレードアップさせています。

石原D:
スープだけすくって、飲んで後味を感じてみてください。
渡壁:
すみわたる~。あ、昆布。ほんとだ石原さん。美味しい。
石原D:
くるでしょ。後味がず~っと余韻として残るの。ここがここの一番の特徴。
渡壁:
旨味が。美味しい。

そしてお次は麺をいただきます。

160513yamafuji_05.jpg
石原D:
ほら、これ見て。22番の岡山の定番、ストレート麺。
渡壁:
ほんと喉ごしがいいですね。美味しい。またこのネギと相性がいい。
石原D:
ネギってよく薬味で彩りと思われているかもわからないけど、スープの中にネギのピリっとした味が入るとスープが飲みやすくなる。旨味が増すよね。

石原Dオーダーの天婦羅中華です。

160513yamafuji_06.jpg
石原D:
ボクの好きなこのげその天婦羅ね、スープを吸って、こうなってくるとフワフワして美味しい。
渡壁:
美味しい。染みてますね味が。
石原D:
ちょうど衣がね、スープを吸って美味しい。しかもいかがやわらかい。

ラーメン放浪記を始めて、いつも女性に説明する役で、画面の中ではずっと食べていなかった石原Dですが、今回はこのげそ天を早く食べたいあまり、初めて一緒に食べたのでした。
その石原Dが店主の山本さんに尋ねます。

石原D:
ラーメン作りは難しい?
山本さん:
もう難しいの一言ですよね。
石原D:
どこが一番難しいです?
山本さん:
正解がないですよね。これっていう。出来上がりの完成というのがなかなか自分で作ってても、これが一番おいしいというのが出来ない。それがもう毎日続くというか。
スープ、それからチャーシューにしてもシナチクを炊いたとしても、結局微妙に一緒というのがないんで、だから自分が満足する味が多分、見つからない仕事だとは思うんですけど。

ラーメン屋の大将は、ある程度自分の好きな、こういうふうにならないかなっていつも考えていて、テレビを見てる人も、単にこう湯切りしたり、茹でているだけではなくて、考えてつくっているということをわかっていただければと思いますと石原D。

石原D:
ラーメン屋の大将もいつも頑張ってるってことを言いたいだけなんですけどね、はい。

店舗情報

店舗名
中華そば 山冨士
営業時間
11:30~26:00
定休日
水曜日
駐車場
なし
住所
岡山県岡山市北区本町5-13
交通手段
JR岡山駅東口 徒歩約5分
お問い合わせ
086-225-6147

地図